今回の哲学WSで取り上げたのは
「他人の幸せを喜び、他人の不幸は悲しみ、他人の善い行いは讃え、他人の悪い行いは無関心を貫こう。 これを貫くことによって、心穏やかに生きていけますよ。」
というヨガの教えです📗

ヨガスートラの中で、好きな教えは他にもたくさんありますが、 この教えは特に私が人間関係に悩む中でヒントにするとふっと気持ちが軽くなって、思い出すたびに勉強になっています。 なのでテーマ何にしよう??と悩む間も無く、実は即決でした😎

自分に余裕がないとき・上手くいかないとモヤモヤしているときほど、 他人の幸せに嫉妬したり、 不幸は蜜の味でざまぁみろと思ったり、 他人の善行に偽善者だ!と思ったり、 自分の正義で人を裁こうとしたり…

誰しもがそういう気持ちを一度は抱いてしまう、人間の弱い部分であるとも言えるでしょう。 湧きあがる感情を抑えつけることはできませんから、ある意味仕方のないことかも知れません。

でもこういう気持ちって、相手以上に自分自身を傷つけているし穏やかではいられないですよね。 だからこそ、周りの人ためではなく「私が幸せで穏やかであるためにこの教えがあるんです」、とお伝えさせていただきました。

生きていく上で人間関係は切り離せない悩みになりやすいものNo.1です。 でも同時に人とのつながりで幸せを感じる社会性のある生き物が人間ですよね👫 このWSを通じて、みなさんの何か気づきにつながっていたら幸いです…♡

今回の企画は、普段のレッスンだけでは、前後の時間で少しお話ししますが限界がありますし、 皆さんと深く繋がる機会を設けたいなと今年意気込んで「えいやー」と企画しました🤣

とはいえ、これまでエンジニアの仕事しかしてこなかったもので、 「ワークショップの作り方なんぞわからんぞ」とわからんだらけだったので、それはもう企画したのは自分やけどどうしよ?!!!ってなってました😂 実はあのワークも母・姉に聞いてもらってブラッシュアップさせてもらったり、周りの方にかなり助けてもらいました…! 無事形になってほっとしています笑

それに加え、みなさんが温かすぎて初めて顔を合わせる方もいらしたと思いますが、Familyかと思いました🧑‍🧑‍🧒 私が緊張でカミカミでももはや突っ込んでくださるという!笑 そんな温かいみなさんのおかげで会が成り立ちました…!♡ そしてワークを深めて、これまでの経験をたくさんシェアしてくれた方も、一生懸命自分の心と向き合った方も、 その姿勢が素晴らしいなと勝手に感動していました😌✨

本当にありがとうございました!またこういった企画したいと思います♪